【子どもが飽きっぽくて心配……好奇心を引き出し続ける方法5選を紹介】

STAFFブログ

子どもの飽きっぽい様子がみられ、心配していませんか?

「おもちゃを買ってもすぐに遊ばなくなってしまう」

「興味を示したから習い事をはじめたのに、もう嫌になってしまったみたい」

など、頭を悩ませる場面が少なくありません。

おもちゃや遊び、本に習い事、飽きずに集中して興味を示してほしいけれど、どうしたらよいのか分からない。

それなら、飽きずに子どもの好奇心を引き出す方法を知っておきましょう。

子どもとの接し方をちょっと変えて、興味が長続きする環境を作ってみてください。

好奇心を引き出し続ける方法5

食べてみたい、遊んでみたい、あれが欲しい。

そんな子どもの声に応えるため、いろいろやってみたけれど、すぐ飽きてしまった……というケースが少なくありません。

それほど興味がないのに、「ほしい!」「やってみたい!」と言うのも、子どもあるあるです。

自分の子にとって本当に必要なものは何なのか、親が見抜いて、必要なものや体験を提供してあげましょう。

1.子どもの目線に注目してみる

子どもが本当に欲しいものがある場合、大人が驚くくらい真剣に見つめます。

おもちゃ屋さんや本屋さんで買い物する際、どれが欲しいのか自分で言えない月齢の場合は、視線をよく観察してみましょう。

自分から手を伸ばす、といった行動がみられる場合は、特に興味を示している証拠です。

親が与えたいおもちゃや習いごと=子どもが欲しいおもちゃややりたい習い事、ではありません。

まずは、視線や身体が動いているかどうか、チェックしてみてください。

2.家にあるもので自作してみる

子どもが剣のおもちゃを欲しがったら、家にある画用紙やラップの芯で作ってみる。

お人形の洋服が欲しいなら、端切れを活用して合わせてみる。

など、子どもの興味を欲しいもの、ではなく別のもので代用すると世界が広がります。

積み木などのおもちゃを利用して、電車ごっこをしたり、家を作ったり、といった遊び方もおすすめです。

ヒーロー専用のおもちゃ、ぬいぐるみ専用の小物などにこだわり過ぎるのではなく、子どもと自由に楽しんでみてください。

飽きてしまった場合のダメージが少ないのはもちろん、ないものは作ってみよう、という考えが生まれるため一石二鳥です。

3.親が興味を示す

一人ではすぐに飽きてしまうおもちゃや遊びも、親が一緒に付き合った瞬間、共有の趣味にできます。

カードゲームやボードゲームなどが良い例です。

「一緒にやってみると楽しい!」

という体験を重ねて、何度でも繰り返したい遊びや趣味に変えてあげましょう。

習い事も同じで、先生にまかせっきりにするのではなく、親も一緒にピアノを弾いてみる、一緒に体操してみるなど、関心を持ってみてください。

ママとの時間がかけがえのない思い出になり、飽きずに長く楽しめるはずです。

4.支援センターや児童館に行ってみる

子育て支援センターや児童館には、たくさんの種類のおもちゃ、遊びが待っています。

子どもがどんなおもちゃ、遊びに興味を示すのかがよくわからない、という場合は、幅広い情報の中から何を選ぶのか、様子をみてみましょう。

お友達と遊びたがる、一人で本を読んでいる、身体を動かすのが好き、知育系の玩具に夢中になる、お人形をずっと抱きしめている、など子どもの個性が出る場面です。

親は手出しをせず、どんなことに興味を示すのか、見守ってみてください。

5.好きを応用してみる

つい最近まで遊んでいたのに、興味を示さなくなった、という場合、満足している可能性があります。大人でも、満足いくまで楽しんだら、さらに追及したいとは思いません。

パズルが好きなら、難易度の高いものにチャレンジする。

折り紙に飽きたら、切り紙に挑戦してみる。

いつもの絵本よりも字の多いものに変えてみる。

ノートでのお絵かきではなく、もっと大きな紙を用意してみる

など、応用を加えると、好奇心を満たせます。

興味を持った分野が分かっている場合、さらに広げやすい点がメリットです。

飽きてしまう前に、これを試してみたら? と提案できると、長く楽しく続けられるでしょう。

飽きてしまった場合も心配し過ぎはNG

いろいろな手段を試してみたけれど、やっぱり飽きてしまう、という場合は、一度諦めるのも良い方法です。

子どもはそもそも飽きるもの。

ずっと楽しく続けるのは、まだまだ難しいことです。

はじめは興味を示したけれど、少し触ってみて、思っていたのと違う、という場合もあります。この時ママが、

○○ちゃん(○○くん)が欲しいって言ったのに!

こんな風に責めてしまうと、飽きてしまったと言い出しにくくなり、面白くないのに好みではないおもちゃで遊び続けたりいやいや習い事へ通ったり、といった事態になりかねません。

いろいろな経験を積んでいくと、自分の好きなもの、したいことが子どもなりに見えてきます。

ブロックに興味をもっているけれど、一式購入するのは高いから100円ショップのブロックで様子をみる。どんな習い事がむいているのか、体験にいろいろ出かけてみる、

など、飽きずに続けられるかどうか、お試し期間を設けるのも良い方法です。

心配し過ぎてしまうのではなく、子どもは飽きて当たり前と心得て、幅広い体験を提供してあげましょう。

まとめ

子どもの好奇心が満たされて、きらきらと目を輝かせる様子は、親にとってたまらない場面です。できる範囲でいろいろな体験をさせながら、子どもの興味を探ってみましょう。

幼いころに興味を持ったジャンルは、大人になっても変わらないケースが多くあります。

将来に生かすきっかけにするためにも、親子で楽しみながら、子どもの好きを目いっぱい引き出してあげてください。

関連記事

【エスメラルダ公式】男性用まくら ダビデ 肉体美 筋肉 枕 ストレートネック ほぐす枕 男性 寝具 堅め 高さ調整 いびき 投資家 ブレイン マッスル 男子【davidの枕】